過去問や問題集以外の音声で、英検1級のリスニング対策ができたらないいなと悩んでいませんか?
実は 【 無料 】 で【 手軽 】に聞け、リスニング対策になる音声があります。それはPodcast(ポッドキャスト)です。なぜなら総合的なリスニング力をきたえられ、全リスニングパートの対策に最適な番組がたくさんあるからです。しかも日本英語検定協会が提供する番組もあり、ここ数年よりもっと前の問題も聞けちゃいます。
特にリスニング力不足を感じている人は、英語を集中して聞く機会を増やすだけで確実に聞く力を伸ばすことができます。
現に私はポッドキャストのおかげで、リスニングパートは正答率9割越えを達成できました。めんどくさがり屋なため、数分で聞き終えられる番組がたくさんあるポッドキャストには助けられました。
この記事では、おすすめのポッドキャスト番組を17個紹介します。
ポッドキャストが英検1級のリスニング対策に最適な理由がわかる
正答率9割越えできるポッドキャスト選びのポイントがわかる
正答率9割越えできるおすすめのポッドキャストがわかる
結論は、日常のスキマ時間にポッドキャストのニュース番組を聞くだけです。メルカリで過去問を買いあさらなくても、ニュース番組を「聞き流し」や、「ながら作業」しながらでリスニング対策ができます。
ここで軽くポッドキャストについて説明します。ご存知の方は読み飛ばしてください。本題に行きたい方はこちらをクリック
Podcast (ポッドキャスト) とはインターネット上に音声を公開することです。
ラジオ番組、テレビ番組、YouTubeチャンネルのようにポッドキャストも番組があります。ポッドキャストを聞く方法は次のとおりです。
- ポッドキャスト番組の公式Webサイトを検索
- iTunesなどにダウンロード
- iPhoneにあらかじめインストールされているApple Podcasts のアプリを利用
- Googleポッドキャストを利用
- Spotifyを利用
- Amazon Musicを利用
- himalaya (ヒマラヤ) を利用
英検1級リスニング対策はPodcast (ポッドキャスト) で決まり
合格できるリスニング力をつけるには、ポッドキャストを利用するのがベストです。
おすすめの理由は次のとおりです。
- 無料
- ながら作業で聞ける
- 手軽
- 音声ダウンロードも無料
- ネット環境が無い場所でも聞ける
- 難易度を選べる
- スピード調整が可能
- スクリプトがある
- リアルな会話
ポッドキャストの最大の魅力は音声コンテンツであることです。そのため、簡単に英語を場所と時間を問わず聞けます。聞くだけです!楽ですね!
しかも、【ながら作業】◯◯しながら聞くことも可能です。
例えば、「ご飯を食べながら」、「電車の中で」のように、日常の中に楽に取り入れることができます。
聞くだけで合格できる
聞くだけで本当に点を稼げるようになるかな、と疑問に感じていませんか?聞くだけの対策でも、1級合格に欠かせないスキルを身に付けることができます。身に付くスキルは次の3つです。
聞くだけなので集中できる → 集中力がつく
聞くだけなので内容を聞き取ろうと意識できる → 緩急をつけてリスニングできるようになる → ポイントを聞き取れるようになる
ニュース音声が英検1級のリスニング攻略にぴったり
高得点を狙えるおすすめのポッドキャスト番組は、時事問題をあつかうニュース番組です。
ニュース系の音声がおすすめの理由
なぜニュース番組が英検のリスニング対策になるのでしょう?理由を確認します。
- 短い番組が多いので、最後まで集中してリスニングできる力をつけられる
- 時事英語には1級単語が頻繁に出てくる
- 出題される分野の話題(科学や社会問題など)を学べる
- 社会性の高い話題の背景知識を増やせるため、英作文と面接対策にもなる
- スラングが出てこない
- 実践的なフレーズを学べる
- さまざまな英語発音に慣れることができる
ニュース系のポッドキャストを選ぶポイント
音声を選ぶときのポイントは、英検の形式に似た音声を聞くことです。
試験は次のような問題が出ます。
- 会話形式 (パート1とパート3)
- 1分半程度の説明を聞く形式 (パート2)
- インタビュー形式 (パート4)
そのため、時事系の番組を選ぶポイントは以下の3点を満たすものです。
- ポッドキャストのホストと記者や専門家とのやりとりがある番組 → パート1とパート3対策
- とある情報を手短に説明してくれる番組 → パート2対策
- ポッドキャストのホストと記者や専門家とのインタビュー番組 → パート4対策
ニュース系のポッドキャストがリスニング対策になる理由と、番組を選ぶポイントを把握できたところで、次は具体的な番組をご紹介します。
英検1級のリスニング対策になる無料音声番組一覧
リスニングは「ちょくちょく聞く」ことが大切です。そのため今回は2分で聞き終えるものから、長くても1時間で終わるポッドキャスト番組をご紹介します!
下の表は、番組の長さを短い順に並べました。
番組名 | 長さ | 配信頻度 |
---|---|---|
WSJ Minute Briefing | 2分 | 1日3回 |
60-Second Science | 2分 - 5分 | 週1 - 2回 |
CNN 5 Things | 3分 | 1日2回 |
TIME's Top Stories | 3分 - 7分 | 1日5回 |
Business Wars Daily | 5分 | 平日 |
FT News Briefing | 10分以内 | 平日 |
WSJ Tech News Briefing | 10 - 15分 | 平日 |
Up First | 20分以内 | 毎日 |
Planet Money | 25分以内 | 週1 - 2回 |
World News Tonight with David Muir | 25分 | 毎日 |
めざせ1級!英語上級者への道 Listen and Speak | 25分以内 | 配信終了 |
Today in Focus | 30分 | 平日 |
Monocle 24: The Briefing | 30分 | 平日 |
Global News Podcast | 30分 | 毎日 |
The Daily | 30分 | 平日 |
Monocle 24: The Globalist | 1時間 | 平日 |
The Daily Zeitgeist | 20分, 1時間 | 1日2回 |
一つひとつ詳しく見ていきます。
まずはこれ: 5分で対策できる番組一覧
リスニング対策を習慣化したい方や忙しい方は、5分以内で終わる番組から聞いてみてください。
長さが2分なので、どんなにやる気がない時でも続けやすいです。
WSJ (The Wall Street Journal) が配信。一日3回タイムリーなトップニュースを配信。いざ英語を聞こうと思っていても、モチベが上がらないときがありますよね。そんなときにおすすめの番組です。
パート2対策にぴったりです。なぜかというと、科学系の話題はパート2で頻出なためです。
Scientific Americanが配信。1週間に1、2回。最新の科学研究を紹介してくれます。最近の配信は1分で終わるものが少ないですが、それでも数分で聞き終わります。
専門用語も使用されますが、理系以外の方でも十分に理解可能です。
スクリプトがあるので聞き取れない単語があっても安心です。
科学ものが苦手な方は、まずは1分でも理系分野のリスニングに慣れることから始めてみてください。
科学ものはリーディングでも出題されます。
科学全般の背景知識を増やす目的でもおすすめです。
最近はアップデートされていませんが、一般科学以外にも5つの分野のシリーズがあります。
60-Second Health ヘルス
60-Second Space 宇宙
60-Second Mind マインド(脳科学など)
60-Second Earth 地球(環境とエネルギー)
音声が英検の速さと同じくらいです。
CNNが配信。3分で朝晩一日2回。その日のニュースを5つ配信。
音声が英検の速さと同じくらいです。
TIMEが配信。一日に数回配信されるので、興味のある話題だけを聞くだけでもOKです。
英検でときどき出てくる、こもっている発音に慣れたい方におすすめです。
Wonderyが平日に配信。とあるトピックについて、有名企業 vs. 有名企業という形で、競合企業同士のビジネスストーリーを紹介してくれます。
過去問を使った音声あり: 20分で対策できる番組一覧
2人のやりとりを20分以内で聞ける番組を集めました。より実践的な対策ができます。
2人のやりとりを聞く練習になります。また2人とも発音が違うので、いろいろな発音に慣れる練習にもなります。
Financial Times が平日のみ配信。淡々と進行しますが10分で主要なニュースをさくっと知ることができます。
パート2対策にぴったりです。また2人のやりとりを聞く練習にもなります。
WSJ (The Wall Street Journal) が平日のみ配信。最新のテクノロジー関連のニュースを知ることができます。番組の冒頭は、さまざまなテックニュースがさらっとまとめて紹介されます。その後WSJの記者がその日のテーマについて詳しく解説してくれます。
日本人に聞き取りやすい発音なため、15分でもあっという間です。
NPRが配信。1つ20分以内。毎日その日のビッグニュースを3つ説明してくれます。
口語表現が頻繁に出てくるので、パート1とパート3対策にぴったりです。
NPRが配信。1つ25分以内。週1-2回。身近な経済ネタをあつかっています。経済に関する知識が全くなくても、理解できるように構成されているので安心です。
多くの方が聞き取りやすいと感じるアクセントです。
ABC News が配信。ニュースを見ているかのような臨場感があります。
英検が提供するポッドキャストです。
過去問を使用しながら進行するので、本番さながらです。語彙の強化も同時にでき、無料でいいの!?と思うほど内容が充実しています!
テキストとスクリプトは英検公式サイトからダウンロード可能です。配信は終了していますが、2012 - 2015年分で対策可能です。1つ25分以内。
試験と同じ長さ: 30分で対策できる番組一覧
本番の試験は約35分です。リスニング力のスタミナをつけたい方向けの番組を集めました。またインタビュー形式の番組を多く集めたので、パート4で点を取りたい方もチェックしてみてください。試験のように言い直しなどが聞こえてくるので、対策になります。
パート4対策にぴったりです。イギリス発音が苦手な方でも聞き取りやすいので安心です。
イギリスの大手一般新聞 The Guardian が平日に配信。1つ30分以内。ポッドキャストホストと記者とのインタビュー形式です。一つのテーマについて掘り下げながら解説してくれます。British Podcast Awards を受賞した番組です。
パート4対策にぴったりです。イギリス発音に慣れたい方におすすめです。
Monocle が平日のみ配信。30分でその日のニュースの概要をつかめます。
パート4対策にぴったりです。
基本はイギリス発音ですが、さまざまなアクセントに耳を慣らすことができます。
BBC News が毎日配信。世界の最新ニュースをカバー。
パート4対策にぴったりです。
NYタイムズ記者とホストが話題のニュースを話し合う形式の番組です。一つのテーマについて掘り下げながら解説してくれます。
時間があるときにおすすめ: 60分で対策できる番組一覧
時間を取ってしっかり英語を聞きたいときにおすすめの番組をご紹介します。
イギリス発音の対策をしたい方におすすめです。
Monocle が平日のみ配信。1時間で重要なニュースをカバーできます。British Podcast Awards にノミネートされました。
楽しくニュースを聞ける番組です。政治やポップカルチャーなどのニュースをコメディーを交えて紹介してくれます。
iHeartRadioが配信。約1時間の音声と、20分程度のを1日2回配信。
英検1級リスニング対策ができる無料音声 【過去問を買い漁らなくてOK】のまとめ
今回は英検1級のリスニング対策法として、Podcast (ポッドキャスト) をご紹介しました。
おすすめの理由は次のとおりです。
- 無料
- ながら作業で聞ける
- 手軽
- 音声ダウンロードも無料
- ネット環境が無い場所でも聞ける
- 難易度を選べる
- スピード調整が可能
- スクリプトがある
- リアルな会話
日常生活の中で、「聞き流し」 「ながら作業」をしながらリスニング対策ができるのがポッドキャストの良い点です。
数あるポッドキャストの中でも、特に英検のリスニング対策になるのはニュース番組です。
理由は次のとおりです。
- 最後まで集中してリスニングできる力をつけられる
- 時事英語には頻繁単語が出てくる
- 出題される科学や社会問題などを学べる
- 社会性の高い話題の背景知識を増やせるため、英作文と面接対策にもなる
- スラングが出てこない
- 実践的なフレーズが学べる
- さまざまな英語発音に慣れることができる
英検リスニング問題を想定して、ニュース系のポッドキャストは
- ニュースなどを手短に説明してくれる番組
- ポッドキャストのホストと記者や専門家とのやりとりがある番組
- ポッドキャストのホストと記者や専門家とのインタビュー番組
が含まれている番組がおすすめです。
具体的なポッドキャスト番組は次のとおりです。長いのは約1時間。短いものは2分で聞き終えるので、毎日のモチベーションを保つことができます。
- WSJ Minute Briefing
- 60-Second Science
- CNN 5 Things
- TIME's Top Stories
- Business Wars Daily
- FT News Briefing
- WSJ Tech News Briefing
- Up First
- Planet Money
- World News Tonight with David Muir
- めざせ1級!英語上級者への道 Listen and Speak
- Today in Focus
- Monocle 24: The Briefing
- Global News Podcast
- The Daily
- Monocle 24: The Globalist
- The Daily Zeitgeist
今回ご紹介した番組はどれも、英検の問題に出てくる社会性の高い話題をあつかっています。そのためリスニングで点を稼げるようになるだけでなく、面接などの対策にもなります。ぜひ気になったポッドキャスト番組を聞いて、リスニング力を爆上げしてください!