英検1級取得後の目標7選【無料で楽な英語力維持&向上方法】

英検合格後の目標のアイキャッチ画像英検1級
  • 英検1級で培った英語力を維持したいなー
  • もっと英語力を伸ばしたいなー
  • 英検1級以外の英語の資格に挑戦したいなー
  • 楽に英語学習が続く方法ないかなー

と、英検1級合格後の目標で悩んでいませんか?私も念願だった1級に合格を果たした後、どうやって英語力を維持すればいいんだろう· · ·。どうやってモチベーションを維持すればいいんだろ· · ·と悩みました。しかも、そう悩んでいる間にも英語力が落ちていきました。

1級にギリギリ合格だった方も、余裕で合格できた方も、双方に言えるのは、英語学習に終わりはないという事です。なぜならば英語に触れていないと、本当にドンドン英語力が落ちていくからです。

でも勉強しんどいなー、勉強時間取れるかなー、続くかなーと不安な人もいるでしょう。私も毎日英語学習のモチベを最高レベルに保ち続けるのは無理です。

この記事では、そんな英語学習のモチベが低い日でも続けられる、【無料で簡単な】学習法を含めた、英検1級合格後の目標を7つ紹介します!

先に結論をお伝えします。おすすめの目標は以下の7つです。

  1. 英検以外の英語資格を取得する
  2. 【無料あり】オンライン学習サイトを利用し、英語で何かを勉強する
  3. 【無料あり】アプリを使い英語で最新情報を収集する
  4. 【無料】Podcast (ポッドキャスト)で英語に触れ続ける
  5. 【無料】海外YouTube動画を観る
  6. 【無料】最新の英検1級の過去問に挑戦する
  7. 【無料あり】英語でニュースを収集、洋書を読む、海外ドラマや洋画を観る

どれも今日からできるものなので、ぜひ新たな英語目標を見つけ、学習をコツコツ続けてみて下さい。

それでは一つひとつ見ていきましょう!

  1. 英検合格後の目標1: 英検以外の英語資格を取得する
    1. TOEIC Speaking & Writing Testsはアウトプット力維持におすすめ
    2. TOEIC Speaking Testは忙しい方におすすめ
    3. 英語圏の高校生が受ける試験を勉強する(SAT、GRE、GCSE、A-level)
    4. 英語関連の資格をおすすめする理由
      1. 目標がはっきりし、英語勉強のモチベーションを保ちやすい
      2. 効率的に英語力をアップさせ、新たな資格を取得できるチャンスがある
  2. 英検合格後の目標2: 【無料あり】オンライン学習サイトを利用し、英語で何かを勉強する
    1. オンライン学習サイトをおすすめする4つの理由
    2. Udemy
    3. Skillshare
    4. Coursera
    5. LinkedIn Learning (Ex Lynda)
    6. MasterClass
    7. Khan Academy
  3. 英検合格後の目標3: 【無料あり】アプリを使い英語で最新情報を収集する
    1. 英語アプリをおすすめする3つの理由
    2. 【無料あり】ニュースチェックに使えるおすすめ英語アプリ
    3. 【無料あり】論理的思考や数学的思考やつけたい人はBrilliant
    4. 【無料あり】洋書の要約を知りたいときに使えるアプリ
      1. 【無料あり】Blinkist
      2. 【無料あり】getAbstract
      3. 【無料】QuickRead
      4. 【無料あり】12min
      5. 【無料あり】Bookey
    5. 【無料あり】デジタル図書館アプリReadingIQ
    6. 【無料あり】おすすめストリーミングアプリCuriosity Stream
  4. 英検合格後の目標4: 【無料】Podcast (ポッドキャスト)で英語に触れ続ける
    1. Podcastで英語学習することをおすすめする5つの理由
    2. 英検合格後におすすめなPodcastの番組コンテンツはニュース
  5. 英検合格後の目標5: 【無料】海外YouTube 動画を観る
    1. Youtube動画をおすすめする4つの理由
    2. 英検1級合格後におすすめの海外YouTubeチャンネル
  6. 英検合格後の目標6: 【無料】最新の英検1級の過去問に挑戦する
    1. 英検1級合格後も英検1級問題に挑戦するのをおすすめする1つの理由
  7. 英検合格後の目標7: 【無料あり】日常生活に英語を取り入れる
    1. 英語でニュースを収集·洋書を読むのをおすすめする3つの理由
    2. 英検1級合格後に英語で海外ドラマや洋画を観るのをおすすめする3つの理由
    3. 【無料あり】英検1級合格後におすすめの英語ニュースサイト
    4. 洋書·海外ドラマ·洋画選びのコツ
  8. 英検1級取得後の目標7選【無料で楽な英語力維持&向上方法】のまとめ

英検合格後の目標1: 英検以外の英語資格を取得する

 
合格後に英語力を伸ばせるおすすめの試験を3つご紹介します。

おすすめの英語試験
  • TOEIC Speaking & Writing Tests (TOEIC SW、TOEIC S&W)
  • TOEIC Speaking Test
  • 英語圏の高校生が受ける試験 (SAT、GRE、GCSE、A-level)

TOEIC Speaking & Writing Testsはアウトプット力維持におすすめ

TOEIC SWは英検のエッセー対策や面接対策で鍛えたアウトプット力を、維持したい方、更に高めたい方におすすめするテストです。語学力はアウトプットする力(書く·話す)が先に、インプットする力(聞く·読む)より落ちていきます。せっかく時間とお金をかけるのであれば、アウトプット能力を高められる資格を受験することを強くおすすめします。

もちろん、一般的なTOEIC Listening & Reading Testで「990点満点を目指す!」という目標でもOKです。正直、英検1級合格をできた方は990点満点に達することができます。あるいは、すでに満点をお持ちの方も多いと思います。私もTOEIC満点は英検1級合格後に取れました。

TOEIC Speaking Testは忙しい方におすすめ

TOEIC Speaking Testは忙しい日常の中でも、スピーキング力だけは落としたくない方におすすめする試験です。コミュニケーション能力向上のためには、継続的にアウトプットする事が欠かせません。しかし、全ての方が学校や仕事で英語をバリバリ使用している環境ではないと考えます。試験を受け、継続的にアウトプットしていく環境作りをしてみてはいかがでしょうか。

英語圏の高校生が受ける試験を勉強する(SAT、GRE、GCSE、A-level)

英語圏の高校生や大学生が受ける試験を勉強するメリットは、資格英語では身につかないネイティブレベルの語彙、フレーズをたくさん学べることです。さらに速読力も上がり、総合的に英語力をアップさせることも期待できます。

例えば、以下のような試験がおすすめです。

  • SAT (Scholastic Assessment Test)
  • GRE (Graduate Record Examination)
  • GCSE (General Certificate of Secondary Education)
  • A-level (Advanced level qualifications)

アメリカやイギリスの高校生が、義務教育終了時や大学、大学院進学時に受ける統一テストです。日本で言う大学入学共通テストの様なイメージです。そのため、英語能力を測るTOEFLやIELTSといったテストと比べ、断然難しいです。出てくる語彙も英検1級の比ではありません。義務教育レベルでも日本語だとわかるけど、英語だとわからない単語はたくさんあると思います。

例えば、数学で出てくる単語は正直この様なテストを受けない限り、触れる機会がないと思います。

受験料が高めなため、受験はせず、ネイティブが勉強するレベルに触れるという目標でもOKです。私は試しにSATサンプル問題とGREを受けましたが、出てくる語彙も断然難しく感じました。GCSEとA-level は英語、数学、サイエンス、数学、歴史、心理学など、いろいろな科目があります。ご自身の好きな科目、専攻していた科目を勉強してみてはいかがでしょうか。

ここまでご紹介した資格や、他のおすすめの英語資格や試験はこちらの記事で解説しています。
英検1級合格後の目標【目的別】挑戦すべきおすすめの英語資格30選!

英語関連の資格をおすすめする理由

理由は次の2つです。

  • 目標がはっきりし、英語勉強のモチベーションを保ちやすい
  • 効率的に英語力をアップさせ、新たな資格を取得できるチャンスがある

目標がはっきりし、英語勉強のモチベーションを保ちやすい

新たに資格取得を目指すことで、必然的に英語学習する動機が生まれます。これは目標が明確になるためです。漠然と今の英語力をキープしたいなーと思っていても、合格後も毎日単語帳を眺め、2分間スピーチを行うのは大変ですよね。

思い出してみて下さい。あなたも「英検1級に合格したい!」という、明確な目標があったからこそ、必死に語彙を覚えたはずです。新たに、英検以外の英語資格を取得する目標を設定し、日々の英語学習のモチベーションを保つきっかけにしてみてください。

効率的に英語力をアップさせ、新たな資格を取得できるチャンスがある

英語力は意識的に使う事で維持、向上が期待できます。しかし、ぼんやりと英語力を伸ばしたいと思っているのは効率よくありません。

資格には受験日という期限があります。つまり効率良く、集中して勉強する必要があります。資格勉強は、集中して英語力をアップさせ、新たな資格を取得できるチャンスです。

英検合格後の目標2: 【無料あり】オンライン学習サイトを利用し、英語で何かを勉強する

今はさまざまな事をお金をかけずに、オンラインで学べる時代です。英語で新しいスキルを身に着けてみるのはどうでしょうか?

英語でオンライン学習できる有名なサイトは、下記のとおりです。

  • Udemy
  • Skillshare
  • Coursera
  • LinkedIn Learning
  • MasterClass
  • Khan Academy

それぞれのサイトを比較してみます。

   

   

オンラインサービス名無料内容
Udemyいろいろ
Skillshareクリエイティブ系
Coursera大学講座
LinkedIn Learning無料お試しありプログラミングやビジネス系
MasterClass無料お試しあり料理や芸術など
Khan Academy小中高レベル

どのサイトもレベルが高い授業を提供しており、学べる分野も、講義レベルも本当に様々です。基本、英語ですが、場合により日本語字幕がついている時もありますので、安心して受けられます。

オンライン学習サイトをおすすめする4つの理由

  • 自分のペースで学習できる
  • 質の高い講座を無料、良心的な値段で受講できる
  • 専門的な知識と英語の両方を学べ、一石二鳥
  • 受講コースによっては修了証をもらえる

ではそれぞれのサイトの特徴を見ていきます。

Udemy

  • 155,000の動画講座から好きなものを学べる
  • 無料と有料の講座が用意され、内容は多岐にわたる
  • ビジネスやデータ分析、フィトネスや音楽のコースもある
  • 有料講座でも頻繁にセールが開催される

どの講義から学ぼうか迷ってしまうほど講座が用意されています。新しく興味がわく分野との出会いが期待できるのがUdemyです。

Skillshare

  • デザインや写真、イラスト、アニメーションなどのクリエイティブなことを動画で学びたい方におすすめ
  • マーケティングや自己啓発の講座もあり
  • 無料と有料の講座が用意
  • 基本料金プランは年額168米ドル、または月額32米ドル
  • 30日間の無料お試し期間あり

丁寧に解説されたものが多く、新たなスキルの習得したり、向上させたりできます。

Coursera

  • 無料のネット大学というイメージ
  • ジャンルは豊富にあり、名門大学の講義を好きな場所で、好きな時に無料で受けられるが魅力
  • コースによっては有料。修了証をもらえる
  • 機会学習やプログラミング言語、MBA講座などが展開

無料でも、十分すぎるほどの質の高いコンテンツがたくさんあるため、どんな方でも学んでみたいと思えるものがあるはずです。

LinkedIn Learning (Ex Lynda)

  • もともとはLyndaと呼ばれていたサービス。初心者から上級者までテクノロジー、ビジネス関連のコースが豊富
  • ダウンロード可能なので、オフラインでも視聴可能
  • 学習を終了すると修了証が発行
  • 一か月無料お試し期間あり

あなたのLindkedInアカウントに修了証明書を記載することができます。

MasterClass

  • 著名人が教える動画講座
  • 演技、スポーツ、料理などの講座が用意
  • サイトからのみならず、アプリ、Apple TV やAmazon Fire TVなどでもストリーミング視聴が可能
  • 集中カリキュラム形式、計20動画、ひとつ10分程度
  • 基本料金プランは年額180米ドル、または月額15米ドル
  • 7日間の無料お試し期間も用意

有名シェフGordon Ramsayや女優Natalie Portmanなど、その業界で活躍する著名人が授業を行うスタイルです。

Khan Academy

  • 主に小学校から高校レベルの数学、理科、歴史、プログラミングなどの授業動画が用意
  • 実際の教育現場でも用いられており、全て無料
  • 大体の動画は10分以内なため、集中力を切らさず勉強することが可能
  • 日本語版もある

小中レベルと言っても、基礎レベルから発展レベルまで対応しているため、大人の方が視聴しても勉強になります。日本語のサイトと英語のサイトでは、提供されている動画コンテンツが異なるため、英語のサイトを検索することをおすすめします。

以上がおすすめオンライン学習サイトのご紹介でした。

英検合格後の目標3: 【無料あり】アプリを使い英語で最新情報を収集する

どれだけスキマ時間を有効活用し、質の高い英語に触れることができるか。これが英検1級合格後の英語力アップに関わってきます。

ニュースを英語で収集してみたり、気になる洋書の要約を英語アプリでゲットしてみてはいかがでしょうか。アプリをおすすめする3つの理由と、サクッと最新の情報を入手できるアプリをご紹介します。

英語アプリをおすすめする3つの理由

  • 通知機能をONにすることで、その日のモチベに関係なく学習リズムができる
  • 時間や場所を問わず英語を学べる
  • スキマ時間でできる

【無料あり】ニュースチェックに使えるおすすめ英語アプリ

おすすめの英語アプリをご紹介します。まずは、ニュースをチェックできるアプリ(サイト)です。

手早く欧米のニュースをチェック

【無料】Morning Brew

  • 5分で読める最新のビジネス情報が、登録先のメールアドレスにニュースレターとして毎日届く
  • 株式市場と、主要なビジネス、政治、テクノロジーなどの情報を知れる
  • 経済に関するクイズやトリビアもあるので飽きない

Morning Brewのコンセプトは朝にコーヒーを飲みながら、重要なビズネス情報をゲットすることです。ビジネスニュースと聞くと堅苦しいイメージですが、元々大学生向けに作られたアプリなため、フォーマットに工夫があり、文章も読みやすくなっています。

【無料あり】論理的思考や数学的思考やつけたい人はBrilliant

Brilliant.orgが提供するBrilliantアプリでは、問題解決能力や論理的思考をつけたり、コンピューターサイエンス、学校で勉強する数学などを学習できる豊富な動画コースが用意されています。対象年齢は10歳から110歳と幅広い年齢層を対象にしているため、あなたの興味がわくテーマに出会えるはずです。どのコースもゲーム感覚であなたが主体的に学習できる点が、他のオンライン学習サービスと異なります。全ての動画はMIT大学の先生やグーグルの専門家など、その分野の専門家が制作に関わっているため安心です。

デザインがおしゃれなため飽きることもなく、どのコースも最初の章は無料で学習することができます。その他、7日間の無料体験があり、一番お得なコースは月額999円です。

【無料あり】洋書の要約を知りたいときに使えるアプリ

次は洋書を読んでみたいけど、本当に自分の英語力で完読できるか知りたい。そもそも内容が面白いかどうか購入前に知りたい。という方にぴったりな洋書要約アプリをご紹介します。

  • Blinkist
  • getAbstract
  • QuickRead
  • 12min
  • Bookey

2021年8月時点でアプリを比較すると以下のとおりです。

   

   

アプリ名本の数年額(米ドル)
Blinkist4,500$89.99
getAbstract22,000$299
QuickRead500無料
12 min1,000$79.90
Bookey情報なし$79.99

それぞれ詳しく解説していきます。

【無料あり】Blinkist

無料で毎日新しい本との出会いを求めている方は、Blinkistがおすすめです。

  • 英語のノンフィクション本が、15分間で要約されているサービス
  • 2021年8月現在、4,500を超える本の要約を手にすることができる
  • 無料でthe Free Dailyと呼ばれるBlinkist が指定した本の要約を毎日読むことができる
  • オーディオ版もあり。リスニング対策もOK。ながら作業で聞ける
  • 7日間のお試し無料期間あり

【無料あり】getAbstract

22,000もの要約が読めるため、必ず一冊全てを読んでみたいと思う本と出会えるアプリがgetAbstractです。

  • ノンフィクション本の要約数が世界一
  • 主にビジネス書を扱っていますが、記事や動画の要約もあり
  • 要約の長さは10分間
  • オーディオ版もあり
  • 基本プランは22,000の要約を読めるプランで年額299米ドル
  • 学生用無料プランやチーム割あり

【無料】QuickRead

完全無料で要約を知りたい方におすすめのアプリがQuickReadです。

  • 全て無料
  • 自己啓発や経済、マーケティングなどの有名本を扱っている
  • オーディオまたはテキストで読める

【無料あり】12min

パパッとベストセラー本の要約を知りたい方は12minがおすすめです。

  • 1,000以上のベストセラーノンフィクション本がある
  • 12分以内でオーディオとテキストで要約をつかめる
  • 3日間の無料お試し期間あり
  • オフラインでも読める

【無料あり】Bookey

他の要約アプリと違い、要約をマインドマップにしたサービスもついてきます。

  • 12個のカテゴリー分けされたベストセラーノンフィクション本が用意
  • 30分以内で要約をつかめる
  • マインドアップと呼ばれる一目で要約を理解できるおまけつき
  • オーディオとテキストバージョンあり
  • オフラインでも聞ける
  • 7日間の無料お試し期間あり

【無料あり】デジタル図書館アプリReadingIQ

絵本や児童書を丸ごと読みたいときにおすすめするアプリが、ReadingIQです。

  • 2才から12才までにおすすめの絵本や児童書が読み放題、聞き放題
  • 専門家が厳選した何千もの本が用意
  • プロが朗読してくれる
  • National Geographic Kidsも読める
  • 年額95.88米ドル
  • セールが随時開催されるのでお得に利用可能
  • 30日間の無料お試し期間あり

【無料あり】おすすめストリーミングアプリCuriosity Stream

科学や歴史ドキュメンタリーやノンフィクションの動画を見たい場合、Curiosity Streamというアプリがおすすめです。

  • 毎週新しいコンテンツが追加
  • あなたの好みに合わせてたおすすめ機能あり
  • ダウンロード可能なのでオフラインでも楽しめる
  • 年額20米ドル
  • 7日間の無料お試し期間あり

英検合格後の目標4: 【無料】Podcast (ポッドキャスト)で英語に触れ続ける

PodcastとはiTunesなどで配信された音声や動画のことです。 iPhoneユーザーの方は既に、Podcastのアプリが入っているはずです。

Podcastで英語学習することをおすすめする5つの理由

Podcastをおすすめする理由は以下のとおりです。

  • 無料で、場所を問わず、ながら作業しながら英語に触れられる
  • 番組の数が膨大にあるので、YouTubeのように好みのコンテンツに出会える
  • ダウンロードも無料なため、ネット環境が無い場所でも英語に触れられる
  • 英語力に合わせ、音声のスピード調節ができる
  • スクリプトを公開している番組が多い

英検合格後におすすめなPodcastの番組コンテンツはニュース

おすすめのPodcast番組はニュース系です。その理由は、時事英語には1級で覚えた語彙が頻繁に出てくるため、復習になるからです。

めんどくさがり屋さんでも大丈夫です!ここで、数分で聴き終えるおすすめのビジネス系Podcastの番組を紹介します。

おすすめビジネス系Podcast

Business Wars Daily (Wondery)
とあるトピックについて、有名企業 vs. 有名企業 という形で、競合企業同士のビジネスストーリーを紹介してくれます。数分で聞き終えられるため、忙しい人にぴったりです。
Minute Briefing (WSJ)
WSJのトップニュースを1日3回、1分半以内で聴けちゃいます。

他のPodcastのおすすめ英語学習用のコンテンツは別記事でご紹介しています。

英検合格後の目標5: 【無料】海外YouTube 動画を観る

身近なSNSの1つ、YouTubeを使って英語学習が継続できます。

Youtube動画をおすすめする4つの理由

YouTubeも英検合格後の英語力維持に大活躍します。

  • なんと言っても無料で、場所を問わず英語を視聴できる
  • 短時間のエンターテイント性が高い動画が多いので、気軽に英語学習ができる
  • 視覚情報で大部分を理解できるため、全ての英語を聞き取れなくても良い
  • 英語力に合わせ英字幕をつけたり、音声のスピード調節ができる

英検1級合格後におすすめの海外YouTubeチャンネル

まずはYouTubeで好きなこと、趣味、仕事に関することを検索してみてください。

  • 日常動画好きでしたら、ネイティブが撮っているVlog動画
  • 映画好きでしたら、映画レビュー動画
  • ゲーム好きでしたら、ネイティブがゲーム中継をしている動画
  • 料理好きでしたら、レシピを紹介している動画
  • 本好きでしたら、本の要約を紹介している動画

例えば、One Percent Betterというチェンネルは本の要約をアニメ風で伝えてくれるので、理解しやすくなっています。

英検合格後の目標6: 【無料】最新の英検1級の過去問に挑戦する

あなたは英検1級に合格してから、どれくらい経ちましたか?私は合格通知が届いた時は、飛び跳ねるほど嬉しかったのを覚えています。と同時に、本当に1級合格者レベルの実力があるのか、少し不安も抱きました。その不安を解消する目的と趣味も兼ねて、日本英語協会のHPに掲載される過去問を解き続けています。

英検1級合格後も英検1級問題に挑戦するのをおすすめする1つの理由

現状のレベルを確認できるため

この一言に尽きます。合格後も1級保持者のレベルを保てているか、確認してみてはいかがでしょうか。ギリギリ合格だった方も、その後英語を継続的に学習していればきっと受験時より、良い点数を取れるはずです!最新の英検1級の過去問を自宅で挑戦してみたい方は日本英語検定協会の公式HPから入手できます。

特に「2016年度第1回」以前に合格された方は、最新の過去問に挑戦されてみることをおすすめします。なぜならば、合否判定方法や問題形式がリニューアルされたためです。

合否判定が素点(試験を受けてそのままの点数)からCSEと呼ばれるスコア(ユニバーサルなスコア尺度)で判断されます。以前は、語彙問題は1問1点のように、問題の配点が定められていました。そのため、リスニングが全然できなくても、リーディングやライティングでガッツリ点数を稼ぎ、合格点に達していれば合格できました。

しかし現在は、素点で何点取れば合格!ということはありません。4技能である、リーディング·リスニング·ライティング·スピーキングの全てのセクションでバランスよく正解する必要があります。

そのため2016年の改定前に受かった方は、腕試しをしてみるという軽い気持ちで過去問を解いてみるといいと思います

もちろん再度実際に申し込みをし、受験してみても構いません。英検受験者の中には、1級合格◯回という猛者の方もいますね。

私は英検に関しては、満点を狙う気持ちで過去問を解くのみでいいかなと思っています。自己採点で合否の判定はできなくなってはいますが、語彙問題や読解の正解率、リスニングがきちんと聞き取れているかなどを確認をする目的で、過去問に取り組んでいます。再度、問題の改定が行われたら新たに受験してみる予定です。

英検合格後の目標7: 【無料あり】日常生活に英語を取り入れる

時事ニュースネタを英語で入手してみる。好きなジャンルの洋書を読んでみる。好きなドラマや映画を英語で観る。普段、日本語で行っていることを英語で入手する習慣をつけてみるのはいかがでしょうか。

英語でニュースを収集·洋書を読むのをおすすめする3つの理由

  • 英検1級で暗記した語彙が普通にたくさん出てくるので復習になる
  • 日本語でも知識を得られるので理解しやすい
  • 正しい英語で書かれている

私が1級合格後驚いたのは、洋書、特にニュース記事が合格前と比べると理解できるようになった事でした。合格前は辞書を引いてばかりだったのが、1級のため覚えた語彙が、ゴロゴロ出てきていることに気付きました。

実は1級の単語は、普通に「英語圏では当たり前に使用されている単語だらけ」というのを実感しています。またSNS上の英語と違い、ニュースや洋書の英語は正確に書かれています。普段、何気なく読んでいるニュースを英語で読む習慣をつけるだけで、英語学習が継続できちゃいます。

英検1級合格後に英語で海外ドラマや洋画を観るのをおすすめする3つの理由

  • 手軽に、楽しく英語学習が続く
  • 内容も凝っているものが多く、引き付けられるストーリー性で飽きない
  • 内容も凝っているものが多く、引き付けられるストーリー性で飽きない

勉強しよう!と意気込まなくても、ストーリーを楽しみながら英語学習を継続できるのがポイントです。

【無料あり】英検1級合格後におすすめの英語ニュースサイト

ニュースサイトは大手の海外メディアがおすすめです。今回はアメリカ大手のニュースサイトをご紹介します。

  • CNN
  • Fox News
  • ABC News
  • The Washington Post
  • The New York Times
  • Bloomberg

ご存知の通り、各メディアからの情報はそれぞれの思想が反映されております。1つのメディアではなく、いろいろなメディアから情報に接することをおすすめします。

洋書·海外ドラマ·洋画選びのコツ

おすすめは、ご自身が好きなジャンルの洋書・ドラマ・映画を英語で読んだり、観たりすることです。

洋書選びのコツ
  • 一度、日本語訳を読んだことのある本を選ぶことです。内容を知っているため、心理的ハードルも下がり完読できる確率が高まります
  • Kindleを使うのをおすすめします。無料で数ページをお試しで読めちゃいます。また辞書機能を備えているので、わからない単語はタップするだけで調べられます
  • Bestbookbitsと呼ばれるサイトでは有名本の要約をビデオ、オーディオ、テキストで知ることができます。どんな本を読んでいいのかわからない方はこのサイトで探してみるのもOKです
海外ドラマ·映画選びのコツ

人気作から見始めるのがおすすめです。なぜならば、人気な作品はそれだけストーリーに引き込まれやすく、英語で視聴していても苦にならないはずです。

詳しい、おすすめ英語学習用の洋書·海外ドラマ·洋画はまた別記事で更新します。

英検1級取得後の目標7選【無料で楽な英語力維持&向上方法】のまとめ

 
今回の記事では、英検1級合格後におすすめの英語目標を7つご紹介しました。

  1. 英検以外の英語資格を取得する
  2. 【無料あり】オンライン学習サイトを利用し、英語で何かを勉強する
  3. 【無料あり】アプリを使い英語で最新情報を収集する
  4. 【無料】Podcast (ポッドキャスト)で英語に触れ続ける
  5. 【無料】海外YouTube動画を観る
  6. 【無料】最新の英検1級の過去問に挑戦する
  7. 【無料あり】 日常生活に英語を取り入れる(英語でニュースを収集、洋書を読む、海外ドラマや洋画を観る)

ご紹介した方法は、無料で簡単でスキマ時間にできます。英語学習への抵抗感をどれだけ低くできるかが、英語学習を続けていく上で重要になります。

ぜひ、英検1級を取った後も継続的に英語に触れ続け、一緒に英語力を高めていきましょう!

タイトルとURLをコピーしました